水にぬらしてからあおぐうちわ「水うちわ」が可愛い。
こんにちは!デザイナーのムロロです。
毎日暑いですね。最近そうめんばっかり食べてます!
暑いんですけど、お祭りがあちこちでやってて楽しい。夏はにぎやかで好きです。
お祭りと言えば浴衣です。
浴衣って普段着なれないし、暑いですよね。そんなときに扇子であおぐ方も多いと思います。
しかし、私は「水うちわ」を推したいです!
「水うちわ」とは、岐阜の伝統工芸品です。明治時代から続くうちわです。
普通のうちわと何が違うかというと、お水にぬらしてからあおげる!所と、透明感がすごいところです。
水うちわは、雁皮紙(がんぴし)っていうすごく薄い紙で出来ていて、表面に薄くニスを塗ってます。
ニスでコーティングしてあるので水にぬらしても平気!
見た目にも涼しくて、あおいでも涼しいなんて素晴らしいです。
浴衣にもピッタリなアイテムだと思います。
関連記事
-
工夫したデザインで初心者も楽しく遊べる将棋!...
2014.08.29
-
クリエイターあるある!作業の流れ順で「クリエイター...
2015.09.02
-
分かりやすくて読みやすい!2分間ミステリ...
2015.01.08
-
スマホのカメラを使ってオリジナルTシャツが作れるア...
2014.06.21
-
ゆるキャラ
2014.06.11
- PREV:
- 海外のオシャレな絵本
- NEXT:
- プロってすごいですね