YouTuber、HIKAKINから人を呼ぶコンテンツの作り方を学ぶ
どうもー、ソウマです。
もう今年も終わり。録画した去年の暮れの紅白を早く観たいです。
YouTubeを日常的に利用している人は、ヒカキン(正しくは「HIKAKIN」)という名を一度は聞いたことがあると思います。
ヒカキンは日本では一番稼いでるんじゃないかといわれるYouTuberです。
YouTuberってのは、要はYouTubeで動画を配信して、そこでの広告収入でお金を稼いでる人たちのこと。
その中で一番有名なのがヒカキンだと思います。
このヒカキン、Twitterやら某掲示板やらネットで結構叩かれてます。
「ウザい」「つまらん」「キモイ」「なんで人気あるかわからん」とか。割と散々。
僕もヒカキンの名前ぐらいは聞いたことありました。
でも、動画を見る前からなんとなく「YouTubeでぼろ儲けしてるウザい奴」ぐらいにしか思ってなくて。周りに影響されちゃって。
ただ、最近あまりにもおススメ動画のところにヒカキンの動画があがってくるから、ちょいと見てやったら
めっちゃおもろいwwwwwwww
ホントに面白かったです。
全然ウザくないし、なんかいやらしくない。確かにちょっと「お金」の匂いはあるけど、そんなのLINEスタンプもプンプンするしね。
それ以来ほぼ毎日見てます。
ヒカキンの動画の何がオモシロいのか
ヒカキンの動画の特徴は、だいたい10分以内の短いもの。
内容は分かり易くくだらないこととか、気になったお手軽な商品紹介。
セットも特にないし、わざわざ着飾ってもいない。
でもこれってコンテンツとしては秀逸だと思いませんか?
サクサク見れてどこでも手軽に、しかも無料のコンテンツ。完璧じゃないっすか。人が集まるわけだ。
ヒカキンはYouTubeの特性を最大限活かしてると思います。
YouTubeを見る人たちって別に映画見るときと同じ心構えしないだろうし。
僕も真剣にヒカキンの動画を見てるわけじゃないっす。寝る前とかトイレでふんばってるときとか。ニヤニヤしながらダルそうに見てます。
ヒカキンの動画はクセになる
ヒカキンの動画の魅力のひとつは、続けて何個も観ちゃうところ。
ここでもヒカキンはYouTubeの特徴である「関連動画」機能を上手いこと利用してます。
いわゆる「定番ネタ」をところどころ散りばめていて、なんか欲しくなる。ダチョウ倶楽部の「どうぞどうぞ」みたいな「待ってました!」という感覚です。
さらに彼は、くだらない商品紹介動画だけじゃなくて「ヒューマンビートボックス」という特技を持っています。
もともとはバイトしながらこの特技をアップしてたみたいですが、これがまたオモシロくて続けて観ちゃうんですよ。
有名な「スーパーマリオブラザーズ」のパフォーマンスなんかつい観ちゃう。何回観たやら。
それを見終わったら関連動画に出てくる「ゲーム実況」動画をクリックしちゃって、「ヒカキンゲームヘタだなあwwww」とか言いながら観てたら気づいたら1時間経ってます。
ヒカキンのすごさ
ヒカキンは今でこそアップした動画数も膨大な数だし、動画自体のクオリティも高くて「良い機材使ってるな~」とか思うんですが、昔の動画見るとやっぱ拙いです(ヒューマンビートボックスは昔のやつも上手い)。声も張ってなくて聞こえづらいし、しゃべりのテンポも良くない。
だけど、彼のすごいところは、何年もほぼ毎日動画をアップし続ける継続性。
その過程でどんどん上手くなっていって、今の「HIKAKIN TV」の形があるわけですね。
最初はビューも少なかっただろうし、反応も薄かったはず。そもそもYouTubeの広告収入で生活しよう、なんて考えてもいなかったと思います。
毎日動画をアップして、「スゲーだろ」と思ってアップしたスーパーマリオのビートボックスがたまたま話題になって一気に人気が出た。
これはまっとうな「質の高いコンテンツの作り方」ですよね。
コンテンツ作りにおける「継続性の大切さ」
やっぱり、最初からポンッとやって上手くいくものなんてないです。僕はこれまでの人生で、練習とか準備とかなしでいきなりやって上手く行った経験はありません。
芸能人でも天才でもなんでもないところから良いコンテンツを作るためには、ある程度の期間と鍛錬が必要。
ヒカキンは少なくとも努力の人です。昔の動画を見れば分かります。
あと思ったのは、食わず嫌いはダメですね。
ヒカキンはネットとか周りの評判は最悪なんですけど、人気が出ればアンチもそりゃ増えるわけで。
もっと早くから観ればよかったなーと思いました。
最後に僕が繰り返し見ちゃうヒカキンの動画載せときます。
失敗しても面白いと思ったらそのまま載せちゃう恥を怖がらない柔軟さもあるし。
ホント、面白いし勉強になります。チャンネル登録者数450万人越えは並じゃない。
ソウマ
関連記事
-
パッケージデザインがまだまだ気になる…♪...
2014.06.30
-
デザインに行き詰まったら!息抜きジェネレーター!...
2014.06.20
-
機能性からはじまるデザイン...
2014.06.16
-
コーディングをお勉強中のWEBデザイナーのみなさん...
2014.05.24
-
分かりやすくて読みやすい!2分間ミステリ...
2015.01.08